面取漆器「十」「十三」 / 10 cup, 13 cup





面取漆器   「十」「十三」 /  10 cup, 13 cup
/土直漆器(福井県鯖江市) 2025.02

--
「面取り加工」という伝統的な加工技術を施すことでできたリズミカルな縁(ふち)が、漆に奥行きのある豊かな表情を生みました。エッジの効いたフォルムですが、手なじみのよい湯呑みと小鉢は普段使いにちょうどよいサイズ感です。 十角形の湯呑みと十三角形の小鉢をそれぞれ「十」「十三」と名付けました。 溜塗りの面取り漆器は時と共に透明感が増し、経年変化を楽しむことができます。

●面取湯呑み 「十」
  φ60×H85  容量130cc
●面取小鉢 「十三」
 φ80×H55  容量150cc

Material:欅(漆溜塗、拭き漆)

--
土直漆器「keshiki」シリーズ
1500年の歴史を持つ越前漆器。 keshikiは、漆塗りを専門とする土直漆器が、漆そのものや木地の美しさを引き出すことをテーマに漆塗りと木地の両方から新しい表現を探り、漆器の新しいシーンをつくるシリーズです。

Echizen lacquerware has a 1,500-year history. “Keshiki” is a series by Tsuchinao Shikki, a specialist in lacquerware, dedicated to enhancing the beauty of both lacquer and wood. Through innovative approaches to lacquering and woodwork, it explores new expressions and redefines modern lacquerware.

--
4枚目の写真:Tsutomu Ogino